箱があったら入りたい炊飯

2008年04月19日

オレOS理論。

ガトールバナー

ガトールです。

先週、感じてみなければわからない事ってあるな
というお話を書いたのですが、それについて
以前から思っていたことがあります。

結論から言うと
「人間は皆違うOSで動いている」
と思うのです。

名付けて『オレOS理論』

オレOS

続く。

人は皆パソコンであるとします。
生まれたときに、メモリやCPU等々
ある程度固体差があるものの
皆一様にHDDがまっさらな状態です。
HDD

そこから時間を掛け
家庭や学校、友達との関係や
テレビや雑誌あるいはゲーム等を通じて
様々な経験をします。

そんな中でいろんな問題(成績や家族、友達との仲等)が
バグのように発生し、そこから状況判断や環境適応方法を
新機能として身に付け、バージョンアップを繰り返し
人は大きくなっていきます。
バージョンアップ

そうやって出来上がった自分だけのOSが『オレOS』
オレOS

各OS同士は、ある程度のコミュニケーション能力(互換性)があり
同じ経験をしていればしている程、高い互換性を発揮します。
しかし基本的には全員違うOSなので
データをやり取りしている際に
読み取れない(真意が伝わらない)部分があったり
受け取れたとしても、ファイル形式が
微妙に変化
(伝言ミス)してしまったり
という事が、当然出てきてしまうのです。
互換性

これが『オレOS理論』。

何故僕の言っている事がわらないの?
何故みんなこの問題を理解しないの?
何故?何故?
と思ってしまうことは良くある事です。
それは、単なる優劣とか、理解する姿勢とかもありますが
一番の原因はOSが違うからであり
そう思えば腹も立たない
のでは?と思うのです。

ちょっと強引かもしれませんが。

じゃあ人は完全にはわかり合えないのか?と言うとそうでもなくて
MacとWindowsの互換性も前より良くなってるし
完全には無理でも、時間や手間隙を掛けたり
何より皆がそうあって欲しいと思えば何とかなるんじゃない?
なんて思っています。

皆さんはどうでしょう?

だからMacがあってもいいじゃない、って事?と思う人は
人気blogランキングへ、スイッチオンッ!!


追記。
この話を社内でした所、数人から
「例えとしてピンとこない」と言われました…。
ん〜これもOSの違いかなぁ。

ではまた来週。

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by Furyu90   2008年04月20日 03:41
 おはようございます。

 相互理解をそうたとえるのはなかなかないとは思いますがw 私もやってみました。たとえば、

 相手のデータが送信可能でもこちらにそもそも領域がなかったり、あってもフォルダーが設定されてなかったり。

 一番厄介そうなのはダウンロードしたデータにオレOSに組み込んだローダーじゃ拾えない、かつ発信元には自由自在にアクセスできるファイルが潜んでいたような場合でしょうか。

 平たく言うと「詐欺」ですが。

 どうでしょうか、わかりますか?

 それでは!
2. Posted by 沙羅パパ   2008年04月20日 05:35
5 あ〜、これは小生が昔から提唱しているヒューマンDOS理論と同じですな。
土方DOSや商人(アキンド)DOSで動いている人にオモロDOSで動いている人間の気持ちはなかなか理解できません。

行動の優先順位が…

儲かる←→損する
楽←→キツイ
面白い←→つまんない
正しい←→間違ってる

で、それぞれ大きくバイアスがかかってるんで互換性が薄いんですよ。
3. Posted by ユウ♂   2008年04月20日 06:40
おはようございます♪
OSは、それをインストールしている筐体との相互関係も重要ですからねえ。筐体のスペックによってはサクサク動いたり、フリーズしまくったり……。あるいはいろんなアプリをインストールしてみたり……。

……さしずめ拙はmac80%、win10%、linux10%くらいですかね? 基本的に協調性がない奴なんでwwwww

やまちかさんはUNIXかな? ガンバリオンという組織も含めて……。

NeXTは……www
4. Posted by 福岡笑顔整体 健康の知恵袋:副院長^^   2008年04月20日 16:42
こうやってみてみると
なんだか人間味を感じますね。
自分のパソコンとは自分の分身のようです。
ぽち
5. Posted by あーちゃー   2008年04月20日 22:48
ガトールさんのおっしゃることは、わかる気がします。
顔を合わせて話し合っても、相互理解しづらいことがあります。
そして、ネット上になると、もっと理解しあうことができなくなりがちですね。><
なんとか、互換性のあるソフトが出来るといいんですけどね・・・。
6. Posted by 湯沢原   2008年04月20日 23:13
聞いた人がピンと来ないのは多分、説明が微妙なのとOSとアプリがごっちゃになってるからだと思う。
と、辛らつなことを言いつつ、概ね理解&同意する私です。

人(脳)≒コンピュータの考え方は古典SFの時代からありますが、ハードとソフトが分けて考えられるようになったのはそれこそ、パソコンが普及してからでしょうね。

人として機能するためのソフトウェアが後天的な要素でカスタマイズされるのは、人が元々汎用性の高いハードとソフトで、構成されてるからに他なく、より生存するために環境に適応したシステムへ再構築されていくことに重きが置かれてるのだと思います。
(そのため、虫や動物ほどBIOSが発達していないので、初期状態が非常に弱いのですが。)
7. Posted by 湯沢原   2008年04月20日 23:14
(↑から続き)
その際に、重要な機能はバージョンアップが繰り返され、より高機能になり、不必要とされた機能はアンインストールされたり、最初からインストールされなかったり(もしくは最小インストール)して、その結果、様々な入出力に制限と限界が生じるのでしょう。
システム黎明期に構築されたアーキテクチャには時代・世相も反映しますし。

確かにわかって貰えないことをアプリ未対応で片付けるのも手ですが、それよりは自分の入出力形式を増やして、相手に読み込める出力を
心がけたいなぁと思うのですよ。
それが難しいなら、パーサー役の人を連れてきても良いでしょうし。いや、BGMが変わって攻撃力が上がる方でなく。

まぁでも、言ってることはわかってるんだけど
リソース不足や常駐アプリとの干渉、他OSとのネットワークの問題で、受け入れしたくない、って場合は多そうですけどね。

長々と失礼しました。
8. Posted by あけち   2008年04月21日 03:32

おもしろい OSかぁ〜なるほど

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
箱があったら入りたい炊飯