2009年09月13日
最近読んだ本
今回は活字だけ
任天堂 驚きを生む方程式

任天堂 “驚き”を生む方程式
その舞台裏を知っていた事と
そうで無い事と
え?そうなの?と
思う箇所等があったので
かなり楽しめました。
単純にゲームを作る事の喜びや苦労を
呼び起こしてくれます。
他の仕事(特に娯楽系)でも同じかもしれませんが。
業界に入って
夢だったこの世界が当たり前になってしまって
「夢→日常」
どうしていいか分からない人
これから先の夢を見つけたい人は
一読の価値ありです。
今年度の芥川賞受賞作品。
終の住処

終の住処
キャッチコピー
「妻とはそれから11年口をきかなかった」
知ってても日頃自分の言葉として使ってない言葉が
散りばめられていて勉強になったものの、
読みやすいかというと必ずしもそうでなく
読む人を選ぶ作品だと思います。
所謂、「正統な純文学」とでも申しましょうか。
芥川賞とは本来そうなので十分なのですが。
読後に独特な感触、もやっとしたモノが残ります。
死ぬ間際位に読んだらこの本の凄さが分かりそうです。
いつも応援ありがとうございます!
応援のポチ
お願いします
人気blogランキングへぽちっとな


任天堂 驚きを生む方程式

任天堂 “驚き”を生む方程式
その舞台裏を知っていた事と
そうで無い事と
え?そうなの?と
思う箇所等があったので
かなり楽しめました。
単純にゲームを作る事の喜びや苦労を
呼び起こしてくれます。
他の仕事(特に娯楽系)でも同じかもしれませんが。
業界に入って
夢だったこの世界が当たり前になってしまって
「夢→日常」
どうしていいか分からない人
これから先の夢を見つけたい人は
一読の価値ありです。
今年度の芥川賞受賞作品。
終の住処

終の住処
キャッチコピー
「妻とはそれから11年口をきかなかった」
知ってても日頃自分の言葉として使ってない言葉が
散りばめられていて勉強になったものの、
読みやすいかというと必ずしもそうでなく
読む人を選ぶ作品だと思います。
所謂、「正統な純文学」とでも申しましょうか。
芥川賞とは本来そうなので十分なのですが。
読後に独特な感触、もやっとしたモノが残ります。
死ぬ間際位に読んだらこの本の凄さが分かりそうです。
いつも応援ありがとうございます!
応援のポチ


人気blogランキングへぽちっとな

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 福岡笑顔整体 健康の知恵袋:副院長^^ 2009年09月14日 19:44
どの本も気になります。
終の棲家は特にです。
年をおうごとに違った感想が持てそうな本ですね。
ぽち
終の棲家は特にです。
年をおうごとに違った感想が持てそうな本ですね。
ぽち