2009年09月08日
編成と社内引っ越し(前編)
昨日のウィークリーで紹介した
ガンバリオン社内の引っ越しについて
どういうスタンスで行っているのか?
というお話

まず社内引っ越しとは
言いかえれば
「スタッフ配置、調整」
具体的には予算と睨めっこしつつ
効率的に開発ラインを組むんですが
大抵は
前半→スタッフ少ない
中盤→スタッフ多い
後半→スタッフ少ない
となります。
ガンバリオンでは常時2〜3の
開発ラインが動いているので
開発の状況や作業の進行に応じて
スタッフがライン(チーム)間を移動します。
移動するチームの希望を聞きつつ
残るチームの要望も聞きつつ
本人の希望等を聞きつつ
残り予算も気にしつつ調整してますが・・・
大抵は
序盤
発想力が高く&経験豊富な
基礎設計ができる高い技術を持つ
スターティングメンバー
中盤〜後半
臨機応変&応用が効く
器用で粘り強いクオリティアップや
演出面に強いスタッフ
終盤
技術力の高さやセンスが光る
作品にとって抜けたら困る
ぶれない背骨のようなメンバー
〜番外〜
傭兵
ピンチになるとどこからともなく(?)現れる
チームにとってまさに神。(あまりいない)
新人さん
まだまだどれが得意なのか分からんよ!
とりあえず先輩と一緒にやってみて才能発掘中。
ざっくりこのような布陣でしょうか。
資質、相性・・・
得意なスタッフを必要なタイミングで
その作品とスタッフにとって
ベストもしくはベターになるように編成します。
それを具体的に実行した
施策のひとつが社内引っ越しなのです!
(要は仕事しやすくする為に
みんなが移動するだけっちゅ〜話ですが)
・
・
ちょっと話が長くなったので明日に続く!
いつも応援ありがとうございます!
応援のポチ
お願いします
人気blogランキングへぽちっとな

ガンバリオン社内の引っ越しについて
どういうスタンスで行っているのか?
というお話

まず社内引っ越しとは
言いかえれば
「スタッフ配置、調整」
具体的には予算と睨めっこしつつ
効率的に開発ラインを組むんですが
大抵は
前半→スタッフ少ない
中盤→スタッフ多い
後半→スタッフ少ない
となります。
ガンバリオンでは常時2〜3の
開発ラインが動いているので
開発の状況や作業の進行に応じて
スタッフがライン(チーム)間を移動します。
移動するチームの希望を聞きつつ
残るチームの要望も聞きつつ
本人の希望等を聞きつつ
残り予算も気にしつつ調整してますが・・・
大抵は
序盤
発想力が高く&経験豊富な
基礎設計ができる高い技術を持つ
スターティングメンバー

中盤〜後半
臨機応変&応用が効く
器用で粘り強いクオリティアップや
演出面に強いスタッフ

終盤
技術力の高さやセンスが光る
作品にとって抜けたら困る
ぶれない背骨のようなメンバー

〜番外〜
傭兵
ピンチになるとどこからともなく(?)現れる
チームにとってまさに神。(あまりいない)
新人さん
まだまだどれが得意なのか分からんよ!
とりあえず先輩と一緒にやってみて才能発掘中。
ざっくりこのような布陣でしょうか。
資質、相性・・・
得意なスタッフを必要なタイミングで
その作品とスタッフにとって
ベストもしくはベターになるように編成します。
それを具体的に実行した
施策のひとつが社内引っ越しなのです!
(要は仕事しやすくする為に
みんなが移動するだけっちゅ〜話ですが)
・
・
ちょっと話が長くなったので明日に続く!
いつも応援ありがとうございます!
応援のポチ


人気blogランキングへぽちっとな

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 福岡笑顔整体 健康の知恵袋:副院長^^ 2009年09月09日 14:55
社内のお引越しには
いろんな狙いがあるのですね。
次回も楽しみです。
ぽち
いろんな狙いがあるのですね。
次回も楽しみです。
ぽち