ベランダガーデニング
2014年03月28日
ベランダガーデニング2014 03月
春爛漫
久しぶりのベランダガーデニング
大好きな水仙。

気がついたら水仙だけでなんと4種類もございました・・・。
いつのまに!?
こちらは今年最後の水仙。
白いのもかわゆい。多年草。
ブルーベリーの花。

毎年5月頃に結実します。
早く食べたい・・・じゅるり。
多年草・・・ではなく木
落葉樹。
グランドカバーとして植えた花。

植えてだいぶたちます。
今となってはなんて名前だったのか分かりません・・・
が良く咲いてるので良し!!!多年草。
ゴールドクレストとシクラメンと香りすみれ。

このシクラメンはガーデンシクラメンと言って
お外でしっかり咲くタイプ
これら全部多年草。
植え付けたばかりの
スーパーアリッサムとブルーデージーとチューリップとなんかの草。

普通のアリッサムは一年草ですけど、こちらのスーパーなやつは多年草らしいです!
まあ奥様ったら素敵!!!
・・・この鉢は全て多年草なので
植えっぱなしの放置プレイの予定
こちらも多年草の、アネモネ。

鮮やか!
お日さまの下で撮りたかったなぁ
他にもフリージアじゃいのラベンダーじゃいの
ようけ咲いてましたが多いので割愛。
こうしてみるとほぼ多年草しか植えてないので
毎年写真が同じになってしまうよ・・・。
多年草はなんといっても、基本放置でようけ咲く!!
という
ものぐさな私にぴったりのお花でございます。
多年草はお花は好きだけど、手入れが苦手だったり
好きじゃ無い人にはオススメです
もちろん追肥は土換え等は必要ですが。
一年草はお花が終わって処分するとき、ちょっと可哀相なんだよね・・・
ではまた来月!

久しぶりのベランダガーデニング

大好きな水仙。

気がついたら水仙だけでなんと4種類もございました・・・。
いつのまに!?
こちらは今年最後の水仙。
白いのもかわゆい。多年草。
ブルーベリーの花。

毎年5月頃に結実します。
早く食べたい・・・じゅるり。
多年草・・・ではなく木

グランドカバーとして植えた花。

植えてだいぶたちます。
今となってはなんて名前だったのか分かりません・・・

が良く咲いてるので良し!!!多年草。
ゴールドクレストとシクラメンと香りすみれ。

このシクラメンはガーデンシクラメンと言って
お外でしっかり咲くタイプ

これら全部多年草。
植え付けたばかりの
スーパーアリッサムとブルーデージーとチューリップとなんかの草。

普通のアリッサムは一年草ですけど、こちらのスーパーなやつは多年草らしいです!
まあ奥様ったら素敵!!!
・・・この鉢は全て多年草なので
植えっぱなしの放置プレイの予定

こちらも多年草の、アネモネ。

鮮やか!
お日さまの下で撮りたかったなぁ

他にもフリージアじゃいのラベンダーじゃいの
ようけ咲いてましたが多いので割愛。
こうしてみるとほぼ多年草しか植えてないので
毎年写真が同じになってしまうよ・・・。
多年草はなんといっても、基本放置でようけ咲く!!
という
ものぐさな私にぴったりのお花でございます。
多年草はお花は好きだけど、手入れが苦手だったり
好きじゃ無い人にはオススメです

もちろん追肥は土換え等は必要ですが。
一年草はお花が終わって処分するとき、ちょっと可哀相なんだよね・・・

ではまた来月!
2012年12月18日
ベランダガーデニング2012 12月
一ヶ月ぶりの更新
山倉家のベランダです。
まずは冬の定番、レモン

今年も豊作
いわゆるレモンケーキのような形にはならず
こんなまん丸に。

無農薬有機栽培、ベランダ鉢植えで
こんなに収穫できるので園芸初心者にもオススメです、レモン
虫もつきにくいといえばつきにくいので。
同じく山倉家、冬の定番、ゆず。

こんななってる!
大豊作です。
今年の夏は柑橘系の葉っぱが大好きなアゲハの母ちゃんが
産卵に来なかったのでレモン、柚子ともに大収穫です。
ミニバラ

放置プレイ気味ですがようけ咲いてます。
花ガラは摘んだ方がよろしくってよ、奥様。
写真には花ガラが残っちゃってますが・・・
隠しきれないズボラ感。
すぼらガーデニング師10段です・・・
冬のお庭は水仙、シクラメンが咲くまで寂しいので
お花のセットを通販で買いました!

写真はオススメセット。
何が入ってるのか分からないという福袋的なもので
はじめて買いました。
自分だったら絶対買わない色の花や苗が入ってて嬉しいです。
家に山ほど植わってるラベンダーも入っちゃってますが。
結果的に大満足でした。
さっそくこれを植え替えたいと思います。
きちんと根付くといいな。
来月あたり植えた写真をアップします
寒くなってまいりました。
お風邪など召されませぬよう!

山倉家のベランダです。
まずは冬の定番、レモン

今年も豊作

いわゆるレモンケーキのような形にはならず
こんなまん丸に。

無農薬有機栽培、ベランダ鉢植えで
こんなに収穫できるので園芸初心者にもオススメです、レモン

虫もつきにくいといえばつきにくいので。
同じく山倉家、冬の定番、ゆず。

こんななってる!
大豊作です。
今年の夏は柑橘系の葉っぱが大好きなアゲハの母ちゃんが
産卵に来なかったのでレモン、柚子ともに大収穫です。
ミニバラ

放置プレイ気味ですがようけ咲いてます。
花ガラは摘んだ方がよろしくってよ、奥様。
写真には花ガラが残っちゃってますが・・・
隠しきれないズボラ感。
すぼらガーデニング師10段です・・・
冬のお庭は水仙、シクラメンが咲くまで寂しいので
お花のセットを通販で買いました!

写真はオススメセット。
何が入ってるのか分からないという福袋的なもので
はじめて買いました。
自分だったら絶対買わない色の花や苗が入ってて嬉しいです。
家に山ほど植わってるラベンダーも入っちゃってますが。
結果的に大満足でした。
さっそくこれを植え替えたいと思います。
きちんと根付くといいな。
来月あたり植えた写真をアップします

寒くなってまいりました。
お風邪など召されませぬよう!
2012年07月23日
ベランダガーデニング2012 7月
ごめんなさい。
前の更新から気がついたら2ヶ月も放置しておりました。
いやはや
またもや『死んでるんじゃ無いか説』が出てるようですが・・・生きてます。
むしろ元気です
(・∀・)
最近はツイッターばかりで
知り合いの方にお会いする度に
ブログの更新を急かされていたのでございます。
お待ちの皆様申し訳ありません。
その際特に人気なのが猫とガーデニングでございます。
(やまちか調べ)
そんな訳で久しぶりの山倉家
ベランダガーデニングでございます
山倉家の夏、恒例のブルーベリーがなりました

ベランダに来る鳥さんの為に、いくつかとっておき
夫婦2人で一回に食べる分だけを収穫します。
黄緑の葉も美しい
家は一回でだいたいこれくらい。

2人とも目を使う仕事なのでブルーベリーは意識して摂るように。
冷やして食べてます
昨年植えたジャスミン(茉莉花)が花をつけました

ジャスミンの香りがとても好きです
この香りが好きすぎて、とうとうジャスミンの樹を植えました
ワイルドだろ〜?
夫は呆れているようだけど、いつも草むしりを手伝ってくれます。
レモンです

今ピンポン玉くらいの大きさですが、8個位ついてます。
台風を持ちこたえれば3個くらいは収穫出来るかも!
去年のレモンは社内のスタッフにあげたら無農薬だからって
皮ごと蜂蜜漬けにして食べてくれました。
ありがたい
柚子

こちらは現在5個ほど。
アゲハ蝶のお母さんがそろそろ来るんじゃないかと思います。
今年こそアゲハがふ化するところが見たい
大葉

一昨年植えた大葉のこぼれ種が勝手に生えてきてを繰り返し
初代から数えて3代目。
これの他に近くにもう1苗、生えてます
そんな訳で大葉を意識して消費

大葉の上にトマト、クリームチーズ、水にさらしたタマネギ、醤油、胡椒でできあがり。
詳しくはお店に売ってある「Kiri」のクリームチーズの箱の裏に
作り方が書いてあるから見てね
とってもお洒落な一品に仕上がったわ!
そしてとても美味いわ
大葉消費キャンペーン中で大葉を使うメニューを片っ端から作ってるのよ!!!
でも大葉の繁殖力の前には歯が立たないわ!
暑くなりました、皆様も夏バテなどされませんよう
ではまた
前の更新から気がついたら2ヶ月も放置しておりました。
いやはや

またもや『死んでるんじゃ無いか説』が出てるようですが・・・生きてます。
むしろ元気です


最近はツイッターばかりで

知り合いの方にお会いする度に
ブログの更新を急かされていたのでございます。
お待ちの皆様申し訳ありません。
その際特に人気なのが猫とガーデニングでございます。
(やまちか調べ)
そんな訳で久しぶりの山倉家

ベランダガーデニングでございます

山倉家の夏、恒例のブルーベリーがなりました


ベランダに来る鳥さんの為に、いくつかとっておき
夫婦2人で一回に食べる分だけを収穫します。
黄緑の葉も美しい

家は一回でだいたいこれくらい。

2人とも目を使う仕事なのでブルーベリーは意識して摂るように。
冷やして食べてます

昨年植えたジャスミン(茉莉花)が花をつけました


ジャスミンの香りがとても好きです

この香りが好きすぎて、とうとうジャスミンの樹を植えました

ワイルドだろ〜?
夫は呆れているようだけど、いつも草むしりを手伝ってくれます。
レモンです

今ピンポン玉くらいの大きさですが、8個位ついてます。
台風を持ちこたえれば3個くらいは収穫出来るかも!
去年のレモンは社内のスタッフにあげたら無農薬だからって
皮ごと蜂蜜漬けにして食べてくれました。
ありがたい

柚子

こちらは現在5個ほど。
アゲハ蝶のお母さんがそろそろ来るんじゃないかと思います。
今年こそアゲハがふ化するところが見たい

大葉

一昨年植えた大葉のこぼれ種が勝手に生えてきてを繰り返し
初代から数えて3代目。
これの他に近くにもう1苗、生えてます

そんな訳で大葉を意識して消費


大葉の上にトマト、クリームチーズ、水にさらしたタマネギ、醤油、胡椒でできあがり。
詳しくはお店に売ってある「Kiri」のクリームチーズの箱の裏に
作り方が書いてあるから見てね

とってもお洒落な一品に仕上がったわ!
そしてとても美味いわ

大葉消費キャンペーン中で大葉を使うメニューを片っ端から作ってるのよ!!!
でも大葉の繁殖力の前には歯が立たないわ!
暑くなりました、皆様も夏バテなどされませんよう

ではまた

2012年03月29日
ベランダガーデニング2012 3月
昨日公園を覗いたら、ぽつぽつと桜が咲き始めてました。
もう春なんですね
昨年の秋に
この春に咲く球根を植えまくったぜ!
イェーイ!
ということで。
咲きました
アネモネ

赤と紫。
かわゆす。かわゆす。
水仙

亡き母が庭に植えていた水仙の球根。
形見分けにもらったもの(掘り起こした)のひとつ。
実はアマリリスの球根ももらったけど枯らしてしまって。
この水仙ちゃんには是非とも頑張っていただきたい!
アリッサム。

こんもり咲き放題。
レモンの木の下の雑草避け&乾燥避けのグランドカバーとして使用。
年がら年中咲いてるラベンダー。

チューリップ。

もうすぐ咲くかな?
もう少しするとジューンベリーやブルーベリーも開花します。
楽しみ
何を植えたのか忘れた・・・
けどなんかちらほら芽がでてるの巻。

紫の何かがちらりと見えてます↑この辺。
好きな物を好きなように無造作に植えてる庭。(しかも忘れてるし)
水仙とアネモネとラベンダーが一緒に植わってるって
どんなテイストの庭なんかい!!
と自らつっこみを入れてますが
(和・米・欧、バラバラです・・・)
ここは誰もいれない自分だけの聖域なので
唯一、人目を気にしないでいいところ!
適当に楽しいですよ。
おまけ

イスの上で足を曲げてたら
無理矢理乗ってきた、たびちゃん。
もう春なんですね

昨年の秋に
この春に咲く球根を植えまくったぜ!
イェーイ!
ということで。
咲きました

アネモネ

赤と紫。
かわゆす。かわゆす。
水仙

亡き母が庭に植えていた水仙の球根。
形見分けにもらったもの(掘り起こした)のひとつ。
実はアマリリスの球根ももらったけど枯らしてしまって。
この水仙ちゃんには是非とも頑張っていただきたい!
アリッサム。

こんもり咲き放題。
レモンの木の下の雑草避け&乾燥避けのグランドカバーとして使用。
年がら年中咲いてるラベンダー。

チューリップ。

もうすぐ咲くかな?
もう少しするとジューンベリーやブルーベリーも開花します。
楽しみ

何を植えたのか忘れた・・・
けどなんかちらほら芽がでてるの巻。

紫の何かがちらりと見えてます↑この辺。
好きな物を好きなように無造作に植えてる庭。(しかも忘れてるし)
水仙とアネモネとラベンダーが一緒に植わってるって
どんなテイストの庭なんかい!!
と自らつっこみを入れてますが
(和・米・欧、バラバラです・・・)
ここは誰もいれない自分だけの聖域なので
唯一、人目を気にしないでいいところ!
適当に楽しいですよ。
おまけ

イスの上で足を曲げてたら
無理矢理乗ってきた、たびちゃん。
2012年01月11日
ベランダガーデニング2012 1月
冬のやまちかガーデン
レモンが旬を迎えました!

今年はあげはの母ちゃんの産卵数が少なかったせいか
葉っぱも残ってて
台風も来なかったおかげで実も沢山残ってます。
自然の恵み
一つがこのような大きさに成長!
でかい!

手が小さい訳では無いよ。
下の方に見える白いお花はスーパーアリッサム。
普通のアリッサムよりとても強くて沢山咲くお花。
レモン切ったらこんな。
ミカンみたい。

完熟なので皮が薄いです。
無農薬で化学肥料は使ってないよ!
お味はあまり酸っぱ苦くない。マイルド。
焼き魚にじゅっとしました(*^人^*)ご馳走様でした。
すっかり紅葉。

春になったら毎年ここからチューリップが発芽するのだ!!
シクラメン(丸い)と水仙(シュッとしてる)の葉

来月には開花するかなー。
多年草は毎年勝手に生えて咲いてくれるので
ものぐさな私にとってはありがたい存在。
また冬が来たなあと思います。
秋に植え付けたフリージアの芽。With雑草。
後ろの黒い茎はブラックダリア。

春になったらフリージアが沢山咲く予定
たぶん。
うちの女子スタッフ
が
とっても良い香りのフリージアの香水をつけてて
これがとっても良い香りで!!!もっと嗅ぎたい。できれば本物を。
という気持ちから球根を購入。
そしてこちらも毎年生える多年草シリーズ。
同じく秋に植え付けたアネモネのつぼみ

もうすぐ開花。
赤だとか紫だとか派手な色合いが冬のお庭にいいかな?
と思って植えました。
こちらも多年草シリーズです。
ありがたい。
今年は秋に、冬から春に咲くお花の球根や
種をまいてしっかり仕込んでおいたので楽しみです。
春には夏や秋咲きの準備をしたいなあ
ではまた

レモンが旬を迎えました!

今年はあげはの母ちゃんの産卵数が少なかったせいか
葉っぱも残ってて
台風も来なかったおかげで実も沢山残ってます。
自然の恵み

一つがこのような大きさに成長!
でかい!

手が小さい訳では無いよ。
下の方に見える白いお花はスーパーアリッサム。
普通のアリッサムよりとても強くて沢山咲くお花。
レモン切ったらこんな。
ミカンみたい。

完熟なので皮が薄いです。
無農薬で化学肥料は使ってないよ!
お味はあまり酸っぱ苦くない。マイルド。
焼き魚にじゅっとしました(*^人^*)ご馳走様でした。
すっかり紅葉。

春になったら毎年ここからチューリップが発芽するのだ!!
シクラメン(丸い)と水仙(シュッとしてる)の葉

来月には開花するかなー。
多年草は毎年勝手に生えて咲いてくれるので
ものぐさな私にとってはありがたい存在。
また冬が来たなあと思います。
秋に植え付けたフリージアの芽。With雑草。
後ろの黒い茎はブラックダリア。

春になったらフリージアが沢山咲く予定

うちの女子スタッフ

とっても良い香りのフリージアの香水をつけてて
これがとっても良い香りで!!!もっと嗅ぎたい。できれば本物を。
という気持ちから球根を購入。
そしてこちらも毎年生える多年草シリーズ。
同じく秋に植え付けたアネモネのつぼみ

もうすぐ開花。
赤だとか紫だとか派手な色合いが冬のお庭にいいかな?
と思って植えました。
こちらも多年草シリーズです。
ありがたい。
今年は秋に、冬から春に咲くお花の球根や
種をまいてしっかり仕込んでおいたので楽しみです。
春には夏や秋咲きの準備をしたいなあ

ではまた
2011年11月13日
2011年11月12日
パリのお花たち(1)
パリで撮ってきたお花達
まずはヴェルサイユ。
バラ

綺麗だわー
見頃は終わってる時期の模様。

お疲れ様でした
ダリア

「ここにダリア植えたのダリア!!!」
・・・
茎と葉が黒い、ブラックダリア、宿根草です

山倉家にもこないだ来ました。
キャベツ

紫キャベツかな?
キャベツ群生

光を浴びるキャベツ達!!
名前は分からないけどかわいいお花。

こういうお庭いいなぁ

ちょっと珍しいグランドカバー

白いお花がみっちり咲いてました。
木になってた実

枝豆に似て非なるもの。
表面がトゥルトゥルしてて、植物じゃなくて人工物のようでした。
テカリ感がおもしろくてパチリ。
おまけ。

池にいた鳥たち。
人に慣れててお愛想よくしてもらいました
元気になりました。
明日はパリの花市場のお花です
またあした!
まずはヴェルサイユ。
バラ

綺麗だわー

見頃は終わってる時期の模様。

お疲れ様でした
ダリア

「ここにダリア植えたのダリア!!!」
・・・
茎と葉が黒い、ブラックダリア、宿根草です

山倉家にもこないだ来ました。
キャベツ

紫キャベツかな?
キャベツ群生

光を浴びるキャベツ達!!
名前は分からないけどかわいいお花。

こういうお庭いいなぁ


ちょっと珍しいグランドカバー

白いお花がみっちり咲いてました。
木になってた実

枝豆に似て非なるもの。
表面がトゥルトゥルしてて、植物じゃなくて人工物のようでした。
テカリ感がおもしろくてパチリ。
おまけ。

池にいた鳥たち。
人に慣れててお愛想よくしてもらいました

元気になりました。
明日はパリの花市場のお花です

またあした!
2011年10月08日
花といきもの立体図鑑
買いました
花といきもの立体図鑑(3DS)

花といきもの立体図鑑
クチコミを見る
ゲーム機で動作するので「ゲーム」のくくりですが
中身はしっかりした図鑑です。
紙の図鑑との大きな違いは
検索できる
カメラで撮った写真から花の種類を特定できる
鳥の鳴き声が聞ける
その種の近似値がすぐに見られる
等沢山ありますが
やはりこれ
「3Dで見れる」
花びら一枚一枚の奥行きまでしっかりと。
全てではないですが全方位(Y軸に360度縦回転)から
見れるのも嬉しい
で、
自分的には
朝顔→夏→夏の昆虫→蝉
↓
つる科の植物→ゴーヤ→黄色い花
のように紐付けされて広がって次へ次へと
見ていける仕掛けがあってこれがまた楽しい。
またガーデナー的にも
「春先のお庭の、ここの辺はブルーガーデンにしたいな」
等と思いついたら
「青いお花・九州・春」の条件で絞り込めば
青いお花があっという間に絞り込めちゃう優れもの
お庭の設計もあっという間です。
2時間位見て回って相当楽しめました。
まだまだ沢山あるので、以降はあとのお楽しみ
図鑑好き
素敵な週末を

花といきもの立体図鑑(3DS)

花といきもの立体図鑑
クチコミを見る
ゲーム機で動作するので「ゲーム」のくくりですが
中身はしっかりした図鑑です。
紙の図鑑との大きな違いは
検索できる
カメラで撮った写真から花の種類を特定できる
鳥の鳴き声が聞ける
その種の近似値がすぐに見られる
等沢山ありますが
やはりこれ
「3Dで見れる」
花びら一枚一枚の奥行きまでしっかりと。
全てではないですが全方位(Y軸に360度縦回転)から
見れるのも嬉しい

で、
自分的には
朝顔→夏→夏の昆虫→蝉
↓
つる科の植物→ゴーヤ→黄色い花
のように紐付けされて広がって次へ次へと
見ていける仕掛けがあってこれがまた楽しい。
またガーデナー的にも
「春先のお庭の、ここの辺はブルーガーデンにしたいな」
等と思いついたら
「青いお花・九州・春」の条件で絞り込めば
青いお花があっという間に絞り込めちゃう優れもの

お庭の設計もあっという間です。
2時間位見て回って相当楽しめました。
まだまだ沢山あるので、以降はあとのお楽しみ
図鑑好き

素敵な週末を

2011年09月20日
ベランダガーデニング2011 9月(2)
台風が!!
皆さんご注意くださいませ。
昨日の続き。
今日は
いつのまにか勝手に生えてきた
シリーズです。
植えた記憶がないのに生えてきたという。
ウッドデッキとタイルの隙間から生えてきた青しそ。

まぁ素敵(´∀`*)人
種は去年植えてた奴のこぼれ種っぽいです。
植物の力って凄いわ
植木鉢の脇から発芽

ジューンベリー
ちなみにこの植木鉢はレモンの木の鉢なので
実が転がっていって芽がはえたのでしょうな
レンガから発芽
シダと右のほうはワイルドストロベリー

実がなるかな?
左がレモンバーム右は先ほどの青しそ

生え放題
他の植物に害がない限りは共生すれば良いと思って放置してます。
ただ、雑草は他の植物の栄養を奪って成長してしまい
目的の物の成長を阻むので
そうなってくると、かわいそうですが抜いちゃいます
おまけ
庭仕事をしてる間中、ストーキングするたびちゃ。

美猫ちゃんねぇ
雨と台風で大変なことになってます。
皆さん十分お気をつけくださいませ。
皆さんご注意くださいませ。
昨日の続き。
今日は
いつのまにか勝手に生えてきた
シリーズです。
植えた記憶がないのに生えてきたという。
ウッドデッキとタイルの隙間から生えてきた青しそ。

まぁ素敵(´∀`*)人
種は去年植えてた奴のこぼれ種っぽいです。
植物の力って凄いわ

植木鉢の脇から発芽

ジューンベリー
ちなみにこの植木鉢はレモンの木の鉢なので
実が転がっていって芽がはえたのでしょうな
レンガから発芽
シダと右のほうはワイルドストロベリー

実がなるかな?
左がレモンバーム右は先ほどの青しそ

生え放題

他の植物に害がない限りは共生すれば良いと思って放置してます。
ただ、雑草は他の植物の栄養を奪って成長してしまい
目的の物の成長を阻むので
そうなってくると、かわいそうですが抜いちゃいます

おまけ
庭仕事をしてる間中、ストーキングするたびちゃ。

美猫ちゃんねぇ

雨と台風で大変なことになってます。
皆さん十分お気をつけくださいませ。
2011年09月19日
ベランダガーデニング2011 9月(1)
涼しくなって雨も降ってなかったので
午前中はベランダの草むしり。
先日通販で購入した球根やら苗や種が
今週末家にくるので
事前に土に自家製肥料を混ぜ込んだり
とすっかり野良仕事
すずしくなったので庭仕事もやりやすい。
すずしくなった×2で、ミニバラのつぼみが

もう秋ですねぇ。
そしてレモン。

色が少し黄色っぽくなったような?
先月4個なってるとお伝えしたのですが

よーく数えたら葉の裏の方に隠れてて
・・・6個もなってました。
すごいね。
さてそんなレモンやゆずなど柑橘系の葉っぱが大好きな
あげはの幼虫の姿も・・・
以下芋な虫の写真がでます。
苦手な方はスルーしてね
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
アゲハですな。

毎年アゲハのお母さんが産みにくるよ。
今年も孵化できますように。
できたら運良くアゲハを見れますように!!!
ツタの鉢

じつはこの土の下には水仙の球根が植えてあって
夏はこのツタがツタ三昧なのですが
冬になってツタの元気がなくなると
水仙が顔をだす仕組みです。
楽しみ〜
明日もつづくのだぜ。
今週もはりきってまいりましょう
午前中はベランダの草むしり。
先日通販で購入した球根やら苗や種が
今週末家にくるので
事前に土に自家製肥料を混ぜ込んだり
とすっかり野良仕事

すずしくなったので庭仕事もやりやすい。
すずしくなった×2で、ミニバラのつぼみが


もう秋ですねぇ。
そしてレモン。

色が少し黄色っぽくなったような?
先月4個なってるとお伝えしたのですが

よーく数えたら葉の裏の方に隠れてて
・・・6個もなってました。
すごいね。
さてそんなレモンやゆずなど柑橘系の葉っぱが大好きな
あげはの幼虫の姿も・・・
以下芋な虫の写真がでます。
苦手な方はスルーしてね
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
アゲハですな。

毎年アゲハのお母さんが産みにくるよ。
今年も孵化できますように。
できたら運良くアゲハを見れますように!!!
ツタの鉢


じつはこの土の下には水仙の球根が植えてあって
夏はこのツタがツタ三昧なのですが
冬になってツタの元気がなくなると
水仙が顔をだす仕組みです。
楽しみ〜

明日もつづくのだぜ。
今週もはりきってまいりましょう

2011年08月20日
ベランダガーデニング2011 8月
更新し忘れて寝落ちしちゃいました。
ごめんなさい。
さて
いかにものぐさガーデナーといえど
夏になると休みの日には、一月に一度、15分ほどは
草むしりをしています
福岡市指定のゴミ袋約30リットルに一袋位になってしまいます。
さて、そんな今月のベランダガーデニング

ブルーベリー
まだまだ結実中。
むしって食べつつ、鳥さんの食べる分も残しておきます。
窓から見える鳥さんが来るのを
猫達は楽しみにしてるようなので
レモン大きくなりました!!

今年は4個なってます。
手のひらに乗せると、こんな。

無農薬の割に結構立派です
夏は緑が美しい、やまちか家のベランダ

寝室の窓から見えるグリーン。
朝、起きた時、この風景を見ると幸せな気分になります。
これってかなり贅沢
ベランダ用のテーブルでお茶を飲むのも幸せです。
そのためには草むしり、草むしり、っと
今日も素敵な一日にしましょうね
ごめんなさい。
さて
いかにものぐさガーデナーといえど
夏になると休みの日には、一月に一度、15分ほどは
草むしりをしています

福岡市指定のゴミ袋約30リットルに一袋位になってしまいます。
さて、そんな今月のベランダガーデニング

ブルーベリー
まだまだ結実中。
むしって食べつつ、鳥さんの食べる分も残しておきます。
窓から見える鳥さんが来るのを
猫達は楽しみにしてるようなので

レモン大きくなりました!!

今年は4個なってます。
手のひらに乗せると、こんな。

無農薬の割に結構立派です

夏は緑が美しい、やまちか家のベランダ


寝室の窓から見えるグリーン。
朝、起きた時、この風景を見ると幸せな気分になります。
これってかなり贅沢

ベランダ用のテーブルでお茶を飲むのも幸せです。
そのためには草むしり、草むしり、っと
今日も素敵な一日にしましょうね

2011年08月03日
2011年08月02日
ベランダガーデニング2011 7月
8月になったのに、7月号とはこれいかに!!
答え
広島紀行で掲載するタイミングを見失ってたから!!!
そんな理由でちょい前の山倉家ベランダ
夏なので掲載するものも、あんまり無いですけど
ブルーベリー

緑色のこんなベリーが
こんなになりました。

たっぷり
収穫

結構大きいでしょ
そのままベランダに引いてる水道で洗って食べます。うまうま
冷凍しておいてアイスやヨーグルトにトッピングするのも
お洒落で美味しい
果樹を育てた事の無い方、ブルーベリーはお薦めです。
山倉家では結実を良くするため違う品種の2本のブルーベリーを植えてます。
アイビー(ツタ)が伸びてきました

去年の猛暑でいくつか株がやられてしまったので
今年は大事に育ててます。
がんばれー
レモン

去年は大風で落ちてしまって大きくならなかったので
大きくなるのを毎日観察中
7月のやまちか家のベランダでした
答え
広島紀行で掲載するタイミングを見失ってたから!!!
そんな理由でちょい前の山倉家ベランダ
夏なので掲載するものも、あんまり無いですけど

ブルーベリー

緑色のこんなベリーが

こんなになりました。

たっぷり

収穫


結構大きいでしょ

そのままベランダに引いてる水道で洗って食べます。うまうま

冷凍しておいてアイスやヨーグルトにトッピングするのも
お洒落で美味しい

果樹を育てた事の無い方、ブルーベリーはお薦めです。
山倉家では結実を良くするため違う品種の2本のブルーベリーを植えてます。
アイビー(ツタ)が伸びてきました

去年の猛暑でいくつか株がやられてしまったので
今年は大事に育ててます。
がんばれー
レモン


去年は大風で落ちてしまって大きくならなかったので
大きくなるのを毎日観察中

7月のやまちか家のベランダでした

2011年06月13日
E32011(花)
一週間ぶりの会社!!
久しぶりでお仕事山積み!
片っ端から片付けてます=3
そんな癒されたい私に。
ロスで撮影してきたお花たち♪
(だんだんE3と関係ないカンジ・・・)
壁紙に出来そうなお花畑!

とってもカラフル
このお花

引いて撮影するとこんなですが
アップで撮影すると

よっしーとイリーに
「できの悪いCGみたい」
と言われる。
E3会場の近くにあった植栽ポット

白や黄色のお花がみっちり咲いてます。
よーくアップで見ると

じつはこれミントのお花。
植栽はすべてミントでした。
他にもローズマリーが植わってたりして
日本以上にそこハーブが植わっています!
私はこっそり触って良い香りを堪能してました。
むはー(*´Д`*)
明日はE3グルメ編だよ
久しぶりでお仕事山積み!
片っ端から片付けてます=3
そんな癒されたい私に。
ロスで撮影してきたお花たち♪
(だんだんE3と関係ないカンジ・・・)
壁紙に出来そうなお花畑!

とってもカラフル
このお花


引いて撮影するとこんなですが
アップで撮影すると

よっしーとイリーに
「できの悪いCGみたい」
と言われる。
E3会場の近くにあった植栽ポット

白や黄色のお花がみっちり咲いてます。
よーくアップで見ると

じつはこれミントのお花。
植栽はすべてミントでした。
他にもローズマリーが植わってたりして
日本以上にそこハーブが植わっています!
私はこっそり触って良い香りを堪能してました。
むはー(*´Д`*)
明日はE3グルメ編だよ

2011年05月16日
ベランダガーデニング2011 5月(3)
月曜日、いそがしいな
帰ったの23時過ぎ。
今日も遅くなり、しかも終わってない
ううぅ、今日の続きは明日がんばろう!
昨日の続き。
ジューンベリー

今年もなってます。
もりもり。
あと2週間、まさしくジューンにベリーがなるのです
まだ咲いてくれてます。

可愛いでしょ。
ブルーベリー

なってきました。
実の大きさは、指と比べるとこんな。

もうちょい大きくなります。
こちらもあと二週間かな。
たくさんもいで食べれる。わくわく。
庭のお花を飾って

お花を飾ると優しい気分になれますね
なにも飾らなくても穏やかで優しい気持ちで
毎日過ごしていきたいな
今日も優しい気持ちで過ごしましょう!

帰ったの23時過ぎ。
今日も遅くなり、しかも終わってない

ううぅ、今日の続きは明日がんばろう!
昨日の続き。
ジューンベリー

今年もなってます。
もりもり。
あと2週間、まさしくジューンにベリーがなるのです

まだ咲いてくれてます。

可愛いでしょ。
ブルーベリー

なってきました。
実の大きさは、指と比べるとこんな。

もうちょい大きくなります。
こちらもあと二週間かな。
たくさんもいで食べれる。わくわく。
庭のお花を飾って


お花を飾ると優しい気分になれますね

なにも飾らなくても穏やかで優しい気持ちで
毎日過ごしていきたいな

今日も優しい気持ちで過ごしましょう!
2011年05月02日
2011年04月03日
ベランダガーデニング2011 4月
春がきて山倉家のお庭も花が咲き始めました。
スマートフォンで撮影
かおりすみれ

こうして見ると地味なんだけど、なんとも素朴で愛らしい。
香水のように甘い香りが特徴
葉っぱの形もハートでかわいい

アップで見ても地味なんだけど・・・
わざわざ取り寄せてまで買った株。(200円ですが)
もうすぐ二年?くらいかな。
鉢一杯にみっちり咲かせるの目標。
可愛いだろうな。
昨年からのガーデンシクラメンも開花

株が大きく育ってます。
これまた年越しものの

手入れをしなくても毎年花を咲かせてくれる宿年草が多いです。
肥料と水で今年も咲いてくれました。
大好きな蔦、ハーデンベルギアのお花。

初心者でも育てやすいお花です!
同じく宿年草でほおっておいても、のび放題に
お花が沢山咲くと嬉しいなぁ
幸せです。
スマートフォンで撮影
かおりすみれ

こうして見ると地味なんだけど、なんとも素朴で愛らしい。
香水のように甘い香りが特徴

葉っぱの形もハートでかわいい

アップで見ても地味なんだけど・・・

わざわざ取り寄せてまで買った株。(200円ですが)
もうすぐ二年?くらいかな。
鉢一杯にみっちり咲かせるの目標。
可愛いだろうな。
昨年からのガーデンシクラメンも開花

株が大きく育ってます。
これまた年越しものの

手入れをしなくても毎年花を咲かせてくれる宿年草が多いです。
肥料と水で今年も咲いてくれました。
大好きな蔦、ハーデンベルギアのお花。

初心者でも育てやすいお花です!
同じく宿年草でほおっておいても、のび放題に

お花が沢山咲くと嬉しいなぁ

幸せです。
2011年03月18日
ベランダガーデニング2011 3月(下)
今日もバタバタしてました。
昨日の続き
ラベンダーアップ

小さい花の密集でできてるのですね。
とても良い香りがして癒されます。
積んでいるレンガから苔。

苔ちゃんも可愛らしい。
お庭に積んでるレンガは通常のものよりも軽い軽量レンガを使ってます。
意外ですが、普通のレンガは非常に重いのです。
女性だと片手で持つのも辛いほど。

この軽量レンガは、特殊な素材で作ってる&真ん中がへこんでいるので
ベランダなどで使用しても床の荷重を気にせずに使用できて便利です。
また普通のお庭で使用する場合も、これだと女性でも軽々と使用できます。
お庭のアレンジや模様替えも、気軽にできますよ。
ネットやホームセンター等にも様々な種類が置いてあるようですので
お好みで使用してくださいませ。
ではまた明日
昨日の続き
ラベンダーアップ

小さい花の密集でできてるのですね。
とても良い香りがして癒されます。
積んでいるレンガから苔。

苔ちゃんも可愛らしい。
お庭に積んでるレンガは通常のものよりも軽い軽量レンガを使ってます。
意外ですが、普通のレンガは非常に重いのです。
女性だと片手で持つのも辛いほど。

この軽量レンガは、特殊な素材で作ってる&真ん中がへこんでいるので
ベランダなどで使用しても床の荷重を気にせずに使用できて便利です。
また普通のお庭で使用する場合も、これだと女性でも軽々と使用できます。
お庭のアレンジや模様替えも、気軽にできますよ。
ネットやホームセンター等にも様々な種類が置いてあるようですので
お好みで使用してくださいませ。
ではまた明日
2011年03月17日
2011年03月13日
2011年03月09日
2011年01月30日
2010年12月19日
2010年11月07日
ベランダガーデニング2010 11月
寒くなってきました。
パンジー

緋色のビロードを思わせるこの色が好き。
手前がバラ 奥がラベンダー

植えっぱなしシリーズ。
全く手がかかりません。
が・・・今年の冬は寒いらしいので
バラが冬を越せるか心配。
右奥にちらっと見えるのがシソ。まだ元気です!!
ゆず。

だんだん黄色になってきた!
水仙。

春先に花が終わって刈り込んで球根を休ませてました。
この冬も綺麗な花を咲かせて欲しい。
奥、ブルーベリーが紅葉してきました。

ブルーベリーは花、実、紅葉と三度楽しめて
育てるのもほぼ放置なので育てやすい木です。
今のところ虫もつかずに病気にもなってません。
ベランダでも鉢植えなら
刈り込みが必要なほど大きくならないので助かります。
ところで紅葉してるブルーベリーの手前の木。
植えた憶えがないのだけど、何の木なのかなー?
鳥さんが種を運んできたのかしらね〜
なにか花がさくのかしらねー?とちょっと楽しみ。
パンジー

緋色のビロードを思わせるこの色が好き。
手前がバラ 奥がラベンダー

植えっぱなしシリーズ。
全く手がかかりません。
が・・・今年の冬は寒いらしいので
バラが冬を越せるか心配。
右奥にちらっと見えるのがシソ。まだ元気です!!
ゆず。

だんだん黄色になってきた!
水仙。

春先に花が終わって刈り込んで球根を休ませてました。
この冬も綺麗な花を咲かせて欲しい。
奥、ブルーベリーが紅葉してきました。

ブルーベリーは花、実、紅葉と三度楽しめて
育てるのもほぼ放置なので育てやすい木です。
今のところ虫もつかずに病気にもなってません。
ベランダでも鉢植えなら
刈り込みが必要なほど大きくならないので助かります。
ところで紅葉してるブルーベリーの手前の木。
植えた憶えがないのだけど、何の木なのかなー?
鳥さんが種を運んできたのかしらね〜
なにか花がさくのかしらねー?とちょっと楽しみ。
2010年10月03日
2010年07月18日
2010年07月04日
2010年06月27日
ベランダガーデニング2010 6月(2)
日曜日のアクセスが、がくんと下がるので
「なぜだろう?」
とガトール氏に助言を求めましたらば
「だれも社長にガーデニング要素を求めてない」
・・・あ、そう。ε=ε=(;´Д`)
どんな要素を求めてるのか。
雨上がりの写真を撮ってみました。
写真は青シソ!

でかいよー
減らないよー。
もりもり大きくなるよー
天ぷらにして食べよう。
ゆず

まだ人さし指サイズ。
これが大きくなるよ!
レモン

小さいまま風で落ちてしまった実たち・・・
君たちの屍は無にはしない!
・・・とりあえず土に埋めてみた。
ブルーベリー
紫色になってるのが実

鳥さんがよく来て食べていくので
人間の分は見つけたらすぐに
もいで食べる位の勢いで対応。
とはいえ、ほとんど食べられず。
ミモザ

花がつきはじめました。
葉が雨のしずくを含んで
キラキラしてて綺麗だなー。
「なぜだろう?」
とガトール氏に助言を求めましたらば
「だれも社長にガーデニング要素を求めてない」
・・・あ、そう。ε=ε=(;´Д`)
どんな要素を求めてるのか。
雨上がりの写真を撮ってみました。
写真は青シソ!

でかいよー
減らないよー。
もりもり大きくなるよー
天ぷらにして食べよう。
ゆず

まだ人さし指サイズ。
これが大きくなるよ!
レモン

小さいまま風で落ちてしまった実たち・・・
君たちの屍は無にはしない!
・・・とりあえず土に埋めてみた。
ブルーベリー
紫色になってるのが実

鳥さんがよく来て食べていくので
人間の分は見つけたらすぐに
もいで食べる位の勢いで対応。
とはいえ、ほとんど食べられず。
ミモザ

花がつきはじめました。
葉が雨のしずくを含んで
キラキラしてて綺麗だなー。
2010年03月17日
ベランダガーデニング2010年03月17日
久しぶり春のベランダを
携帯で撮っております
春の予感
まずチューリップ

真ん中のまだ緑のふくらみがつぼみ。
つぼみが可愛い
ガーデンシクラメン

二年越しで開花。
長い冬を耐えただけの事はあります。
来年は肥料を増やしてもっと沢山咲かせたい。
ブルーベリー

今年は早めの開花〜
沢山実がな〜れ〜
ジューンベリーも葉がふくらんで
春の兆し

薄い産毛に覆われている葉が
なんとも可愛らしいです。
ミニバラ

淡い色合い
ラベンダー

すでに三年経過し「木」になってます
ツタ

絨毯みたいで綺麗で好きです。
真ん中に何か植えられるので
何にしようか悩み中。
いつも応援ありがとうございます!
応援のポチ
お願いします
人気blogランキングへぽちっとな

携帯で撮っております
春の予感
まずチューリップ


真ん中のまだ緑のふくらみがつぼみ。
つぼみが可愛い

ガーデンシクラメン

二年越しで開花。
長い冬を耐えただけの事はあります。
来年は肥料を増やしてもっと沢山咲かせたい。
ブルーベリー

今年は早めの開花〜
沢山実がな〜れ〜
ジューンベリーも葉がふくらんで
春の兆し

薄い産毛に覆われている葉が
なんとも可愛らしいです。
ミニバラ

淡い色合い
ラベンダー

すでに三年経過し「木」になってます
ツタ

絨毯みたいで綺麗で好きです。
真ん中に何か植えられるので
何にしようか悩み中。
いつも応援ありがとうございます!
応援のポチ


人気blogランキングへぽちっとな
